基本情報技術者試験

基本情報試験_データの整列をJavaScriptで考える

この記事の目的 それぞれの整列アルゴリズムの違いを理解する。 ┗ 整列アルゴリズムでは比較する回数やデータ量がパフォーマンス(整列が完了するまでの時間)に影響する。 整列とは データをある規則に沿って並べ替えること...
その他

Xserverで作ったサブドメインを別サーバーで使う際に詰まったこと

当ブログはXserverで作ったサブドメインを使用し、AWSでAmplifyを使用して運営している。ブログの記事はメインドメインで運用しているWordPressで投稿を行い、コンテンツ管理している。この記事では、メインドメインのSSL設定...
その他

フロントエンドエンジニアになって1年経ったので振り返りしてみる

今月でフロントエンドエンジニアとしてキャリアをスタートしてから1年が経つので、この1年を棚卸ししながら振り返ろうと思う。(ただのポエム) これまでのわたし フロントエンドエンジニアになる前は、地元の企業で事務員として働いていた...
その他

2023.10月 読書記録

今月から1ヶ月間で読んだ本を記事にアウトプットも兼ねてまとめるようにする〜(漫画は含まない) りあクト! TypeScriptで始めるつらくないReact開発 第4版【① 言語・環境編】 (電子版) Zennのスクラップでアウ...
JavaScript

JavaScriptでcsvダウンロード機能を実装した

業務先でJavaScriptでCSVダウンロード機能を実装する機会があり、BlobAPIを初めて触った。この記事では、復習を兼ねて調べたことや実装をまとめておく。 実装コード 以下の様なcsvファイルがダウ...
その他

Route53とDNSのわからないを調べた

当ブログをWordpressからheadlessCMS化/Next.jsに移行した際、インフラ周りでだいぶ苦戦したので復習がてら調べたことを残す。ちなみに今回のドメインは新たに取得したものではなくXserverのドメインサービスですでに所...
その他

rel=”noopener”とrel=”noreferrer”の違い

概要 aタグにref=noopenerを指定するとESLintで怒られたので改めて設定と、noopenerとnoreferrerの違いをまとめておく。 ESLint Disallow target="_blank...
その他

lint-stagedでESLintがコケる問題への対応(error Failed to load env from .env.production.local Error: ENOTDIR: not a directory)

開発環境 Next.js 13.4.17 TypeScript 5.1.6 ESLint 8.47.0 Prettier ^3.0.2 事象 package.jsonでlint-staged...
その他

2022年を振り返る

2022年の振り返り。。
git/GitHub

git commitせずに別branchで作業したい時【git stash】

git commitせずにbranchを切り替えたい時に使用できるgit stashについての記事です。
タイトルとURLをコピーしました